御朱印11


社名 建勲神社(たけいさおじんじゃ)
祭神 織田信長・織田信忠
旧社格等 別格官幣社
所在 京都市北区紫野舟岡町
拝印日 19年5月4日


京都の四神相応の玄武・船岡山の中腹に座する戦国の覇王・織田信長を祀った神社。歴史は浅く明治時代の創建。数年後に息子・信忠も合祀。正面は東側だったのだけど今宮神社方面から参拝しました。境内には信長の好んだ幸若舞の「敦盛」の一説である「人間五十年 下天のうちを比ぶれば・・・」の碑?もあります。




















社名 玄武神社(げんぶじんじゃ)
祭神 惟喬親王
旧社格等 村社
所在 京都市北区紫野雲林院町
拝印日 19年5月4日


建勲神社から東に数百mのところにある住宅街の小さな神社。四神相応の通り平安京の北の守護神。祭神の惟喬親王って木地師の祖とされる方だったような・・・。例祭のやすらい祭は今宮神社にもあるのでこの紫野地域のお祭りみたいなものなのかな?
















社名 北野天満宮(きたのてんまんぐう)
祭神 菅原道真
旧社格 官幣中社・二十二社
所在 京都市上京区馬喰町
拝印日 19年5月4日


学問の神様・菅原道真公を祭る、大宰府天満宮と並ぶ天満宮の総本社。全国各地から参拝客が絶えません(^^;)参道には遥かでお馴染みの摂社・火乃御子社があります。同じところに京都三奇鳥居の伴氏鳥居があるのですが未だじっくり拝見できていない・・・