御朱印8
社名 | 八坂神社(やさかじんじゃ) |
祭神 | 素戔嗚尊・櫛稲田姫命・八柱御子神 |
旧社格等 | 官幣大社・二十二社 |
所在 | 京都市東山区祇園町 |
拝印日 | 19年5月2日 |
創建は斉明天皇の頃という由緒ある古社。祇園のシンボルのような(^-^)末社の美御前社は女性なら一度は参拝していきたいかも。
明治の神仏習合で名前が「八坂神社」になりましたが頂く御朱印には「祇園社」の文字が。ちょっと嬉しい(*^-^*)巫女さんもキレイでした(笑)
社名 | 松尾大社(まつのおたいしゃ) |
祭神 | 大山咋神・中津島姫命 |
旧社格等 | 官幣大社・二十二社 |
所在 | 京都市西京区嵐山宮町 |
拝印日 | 19年5月2日、19年11月17日 |
「賀茂の厳神、松尾の猛霊」と並び称される古社。境内にある郷土・岡山の庭園作家・重森三怜氏による趣の違った三種の庭は見事。庭園の奥に「亀の井」がありたくさんの方が霊水を頂いてました。
社名 | 安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう) |
祭神 | 崇徳天皇・大物主神・源 頼政 |
旧社格 | ?? |
所在 | 京都市東山区東大路松原 |
拝印日 | 19年5月2日 |
縁切り&縁結びの神社で有名。「縁切り縁結び碑」の穴をくぐると悪縁を切ったり良縁を結んだり(^0^)天智天皇の御世、藤原鎌足の創建・・・ということもあってか藤棚にはキレイな藤がたくさん。絵馬のギャラリーもあります。